住宅ローンをこれから組む時に必ずしっかりと考えていただきたいのが、住宅ローン金利です。住宅購入は大変高額になります。ということは、金利もかなりの額になるということです。住宅ローン金利は、景気によって高くなる時もあれば、低くなったりもします。基本的には、住宅ローンが高くなるのは景気が良い時期と考えてもいいでしょう。
住宅ローン金利と一言で言っても、金融機関によってだいぶ変わってきます。同じ金融機関でも、どのプランかによっても異なってきます。住宅ローンを全額返済した際の総額はどの住宅ローンを組むかによってだいぶ変わってきますので、大変重要です。
住宅ローンの種類は3つあります。まず、固定金利。次に変動金利。最後に固定金利選択型。簡単に説明すると、固定金利は、字のごとく金利が固定されています。固定なので返済が終わるまで金利は変わることがありません。変動金利は、状況によって金利が変動します。固定金利選択型は、固定金利終了後、そのまま固定金利か変動金利に変更するか選択することができる。
基本的に、変動金利に比べると、固定金利は、金利が少し高めなことが多いです。ですが、変動金利は状況によって金利が変動するので予測不可能な分、思いもしないような落とし穴が待っている可能性もあります。少し高めでも、変動のない固定金利のほうがいいのか、それとも少し安い変動金利がいいのか、最終的な返済総額まで計算してみて、よく検討することをおすすめします。