自分にあった住宅ローンが分からない方

住宅ローンの種類は何と2500種類程あると言われています。その中から自分のお財布事情にあったものを選ぶのは大変な苦労です。(参考記事⇒総合人気ランキング)選ぶポイントはまず最初に金利の種類を理解する事だと思います。


住宅ローンの金利は大きく分けて3種類

住宅ローンの金利タイプは、固定金利型、変動金利型、固定金利選択型です。まずは固定金利型。固定金利型は名前の通り、金利が完済まで一定で変動がありませんが、変動型に比べると高く設定されるのが普通です。金利の変動によって返済額が急に増えるリスクがないものの返済総額は高くなる場合が普通です。しかし3つの中では一番リスクの低い確実な金利型なので家賃感覚で住宅ローンを組みたい方にはオススメです。変動金利型は、その名の通り金利変動によって毎月の返済額が変わりますが急激な変動がない限り固定金利型よりの総返済額は易くなります。勿論金利が上昇した場合返済額は多くなりますので十分に理解して選びましょう。しかし、今の日本の状況なら急激な変動は考えにくいとは言われているようです。


一番選ばれる固定金利選択型

固定金利選択型は1年から20年の間で一定期間固定金利型の返済を行ない終了次第変動金利型に移行する形です。住宅ローンによってはもう一度固定金利型を選択できる場合もあります。ライフステージに合わせて変更したい方には一番オススメです。現在の日本の状況では固定金利型の期間が短いほど平均的な金利は低くなります。